こんにちは、ふみチッカです。
今年、パソコン買い替えのため、MacbookAirを購入しました。
それからMacbookAirのみを使用していて、古いパソコンは使用しなくなったので、処分することにしました。
どうやって廃却しようか迷っていると、ヤマダ電機でパソコンの無料処分サービスをやっているとのことなので、今回、ヤマダ電機でパソコンの処分をしてみました。
感想としては、非常に簡単に処分できたのでよかったです!!
よかったポイントや実際にどんな風に利用したのかをお話ししていきます〜。
ヤマダ電機のパソコン無料処分サービスを選んだ理由
いろいろググってみて、わたしがヤマダ電機のパソコン処分サービスを利用したのは、以下の理由です。
- 費用はすべて無料
- ヤマダ会員なら200ポイントもらえる
- データ消去もしてくれる
- 佐川急便さんが自宅までパソコンを集荷しにきてくれる
費用はすべて無料。さらにヤマダ会員ならポイントがもらえる。
パソコンを処分しようとすると、廃棄料やリサイクル料、そして送付する場合は送料もかかります。
ヤマダ電気の無料処分サービスは、これらの費用がすべて無料で、パソコンを処分することができます。
さらにヤマダ電機の会員であれば、ヤマダポイントを200ポイントもらうことができます。(ヤマダポイントは、1ポイント=1円から使用可能)
わたしはヤマダ電機の会員なので、ポイントがもらえるのはうれしいです。
データ消去もしてくれる
パソコンの無料処分サービスでは、パソコンを送付後、すみやかにデータの消去(または物理的破壊)がされます。
パソコンには個人データが入っているので、データ消去をしてくれるのは助かります。
佐川急便さんが自宅までパソコンを集荷しにきてくれる
ヤマダ電機のパソコン無料処分サービスで利用できる運送会社は、佐川急便のみです。
佐川急便の営業所などへ持ち込みして送付してもOKですが、最寄りの佐川急便さんへ電話で申し込みすると、自宅まで集荷をしにきてもらえます。
すると、指定した時間に荷物を取りに来てくれるので、自分でパソコンを持っていく必要がありません。
補足:買取対象商品ならパソコン買取サービスを利用しても
ヤマダ電機では、パソコンの買取サービスもしています。
買取金額を検索したところ、わたしのパソコンは古いパソコンで金額がつかなかったので、今回の無料処分サービスを利用しました。
無料処分サービスを利用する前に、まずはご自身のパソコンの買取金額を検索してみるといいでしょう。
ヤマダ電機のパソコン無料処分サービスの利用の流れ
パソコンを梱包する
ヤマダ電気のパソコン無料処分サービスに梱包のコツが記載されていたので、そちらを参考に梱包しました。
パソコンが入る適当な大きさのダンボールを用意し、パソコン本体をプチプチなどの緩衝材で包みます。(パソコンに付属する電源コードや液晶ディスプレイ・キーボードなども一緒に送付することができます。)

その上にチラシや新聞紙をクシャクシャにしたものをかぶせました。

しっかりつめたら、ガムテープで上部をとめて、完成です!
最寄りの佐川急便に集荷の連絡をする
最寄りの佐川急便さんを検索して電話します。(web上での申し込みはないようです)
※『集荷専用電話番号』というものがありましたが、混み合っていてつながらなかったので、『お問い合わせ電話番号』という方にかけて申し込みしました。
電話ではオペレーターの方が対応してくれて、名前・電話番号・住所を伝えます。送り状が必要かどうか聞かれるので、『着払いの送り状』をお願いします。
自分の希望の集荷時間を伝えればOKです。
ドキドキしながら電話しましたが、スムーズに申し込むことができました。
佐川急便さんに梱包したパソコンと送り状を渡す
朝8:30くらいに佐川急便さんへ集荷のお願いをして、当日の午前中の集荷を希望すると、10:30頃に集荷にきてくださいました。
送り状を渡してくれるので、下記の通り送り先の住所などを記入して、梱包したパソコンと記入した送り状を佐川急便さんへ渡します。

送り状の控えを渡してもらって、完了。
ヤマダ電機のパソコン無料処分の申し込みをする
佐川急便さんでパソコンの発送をしてから、ヤマダ電機のパソコン処分の申し込みを行います。
インバースネットのヤマダ200ポイント買取(パソコン無料処分)で佐川急便の送り状No.や、名前・メールアドレス・電話番号、そしてヤマダ会員の情報を入力して、申し込みをします。
申し込みが完了すると、入力したメールアドレスに申し込み完了のメールが送付されました。
そのメールに書いてありましたが、パソコン着荷・処分完了・ヤマダポイント付与完了の通知はされないそうです。(佐川急便の追跡サービスで配送状況は確認することができます。)
パソコン到着後の翌水曜日にヤマダポイントが付与される
パソコンが送付先に到着してから、翌水曜日もしくは翌々水曜日にヤマダポイントが付与されるそうです。
ポイント付与の通知はされないので、自分で確認しなければいけません。
わたしの場合は、土曜日に集荷にきてもらい、2日後の月曜日に送付先へ到着していました。
そしてその週の水曜日には200ポイントが付与されていたので、かなりスピーディーに処理されていました。
ヤマダ電機のパソコン無料処分サービスを利用してみて
感想としては、めっちゃ簡単でした。
梱包して、佐川急便さんに取りに来てもらって、サイトでパソコン処分の申し込みをするだけ。
費用はまったくかからず、ヤマダポイントが200ポイントもらえる。
とてもお手軽でよかったです。
コメント