こんにちは、ふみチッカです。
ずいぶん前ですが、TVで水卜アナが「大阪王将の天津飯が好き!」と言っているのを見て、
食べてみたいな~と思っていました。
今回やっと機会があり食べてみますと、これはおススメするだけある、感動レベルの一品でしたので、ぜひご紹介します。
大阪王将の天津飯はテイクアウトできる
大阪王将はテイクアウトにも対応しており、天津飯もテイクアウトできました。
大阪王将を利用するのが初めてだったので、一緒に焼き餃子も注文しました。

天津飯は液だれ防止のためか、入念にラップが巻かれていました。
そしてこのスプーンは、ちゃんとレンゲですよ~
ちょっとうれしいポイントです。
いざ実食!
フタを開けてみると、たまごが大迫力です。

ごはんの上にどーーーんと重量感ありで、のっかっています。
あんがだくだくで、ごはんが沈みこんでいます。

それでは念願の天津飯いただきます!
パクっと大きめにひと口。
ふ、
ふわっ、ふわっ、
こんなたまご、食べたことはありませんよ。
たまごってこんなふわってなるん?!
味よりも先に、ふわとろ感にびっくりしました。

あんがかなりダクダクだったので、味に飽きるかな?とちょっと警戒していましたが、このあんが辛くなく、スープのような優しい味で、飲めるレベルです。
レンゲであんだくだくでごはんをすくって最後まで食べられます。
そして潔いことに、この天津飯には具が入ってません。
なんかごはんに味がするな、と思ってたまごをめくってみると、ごまがトッピングされていました。

つまり、やはりこれはたまごを楽しむ料理、ということでとらえてokですね。
素朴な疑問なんですが、これを作るのって、たいぶ技術が必要だと思うんですが大阪王将さんでは全店でこのレベルを提供してるんですよね?
まさか私が住むこの徳島の店舗に伝説のふわとろ料理人がいる・・・ってことはないですよね?
ごめんなさい、そういえば思い出しましたが、わたし、天津飯を食べるのがほぼ初めてです。
そもそも天津飯ってこういう食べ物ですか?
天津飯の持つポテンシャルが把握できてない私。
はじめての天津飯なので、他と比較ができませんが、大阪王将のふわとろ天津飯は文句なしにおいしかったです。
そしてこれで430円!!
リピートするしかないでしょう。
親にも食べさせたいくらい、おすすめの一品でした。
まだ食べたことのない方、430円でまるで”中華一番”ばりに、料理を食べるときに幸せを味わえる天津飯ですので、ぜひとも食べてみて欲しいです!
コメント