こんにちは、ふみチッカです。
本日は、上板町にある伝統工芸体験施設『技の館』内にオープンした、『WAZA CAFE(ワザカフェ)』さんのご紹介です。
技の館の中に『ワザカフェ』があります
技の館と言えば、学生時代に藍染体験をしに来たような記憶が・・・(遠い昔)
地図を確認しながら車を走らせると、山ぎわの静かなところに技の館がありました。

「技」と書かれたオブジェと、大きな建物があるので、すぐに見つけられました!
駐車場はこちらの建物の道路をはさんだ反対側にあり、広々としているので駐車場の心配はありません。
ちなみに技の館さんへ向かう道中に「千本桜」で有名な畜産研究所があり、牛さんがいました〜
徳島の田舎道を走っていると牛が飼われているところをたまに見かけるのですが、見つけるとわたしはテンションがあがります(笑)
春の桜の時期に訪れるのがおすすめかもしれません。
いざワザカフェへ!
技の館へ入って、右奥にワザカフェがあります。


外から様子が分からないので、やってる・・・よね??と不安になりますが、この扉の向こうがワザカフェなので、そのまま進んでください。
扉を開けると広々とした空間が広がります。

奥にレジとカウンターがあって、テーブル席になっています。
テーブル同士の間隔が広いのでお隣が気になりません。
店内や各テーブルには藍染め作品があり、”藍”を感じられるカフェです。
ワザカフェのモーニングメニュー

ワザカフェのモーニングは、
- モーニングセット(トースト・ゆで卵・サラダ・ヨーグルト・季節のジャム・ドリンク)500円
- ピザトーストセット(ピザトースト・ゆで卵・サラダ・ドリンク)650円
の2種類から選べます。
ドリンクは、コーヒー・カフェオレ・紅茶・コーラ・オレンジジュース・リンゴジュース。
カフェオレもコーヒーと同じ値段でいただけるのはお得ですね。
今回は、トーストとホットコーヒーのセットを注文しました。
ワザカフェのモーニングセット
こちらがコーヒー&トーストのモーニングセットです。

うわぁ〜なんかかわいい。
盛り付けとかプレートとか、カップとか食器とか。
すべてが合わさってかわいらしいです。
見た目ですでに満足。

このモーニングの説明がイラストつきで貼られていましたが、地元のものだったり、パンも手づくりされているそうで、さすが”ワザカフェ”です!
季節のジャムと、サイフォンで淹れるフジムラコーヒさんのコーヒー
どれもおいしいのですが、わたしがグッときたポイントはジャムとコーヒーです。
実はわたしジャムが苦手で、普段はまったく食べません。
おそるおそるこちらのジャムを食べてみると、果肉がゴロっととしていて、あっさりとした甘さで、そのままでもデザートのように食べられそうなジャム。
トーストはシンプルに食べたいので、ヨーグルトに入れて食べさせて頂きましたが、すっごくおいしかったです。
この日はりんごのジャムでしたが、”季節のジャム”とあるので、その都度違うジャムが味わえそうで楽しみですね。
そしてコーヒーは、以前にブログで紹介した国府町にある『フジムラコーヒ』さんのコーヒーだそう!
カウンターにあるサイフォンを使ってマスターがていねいにコーヒーを淹れられていました。

フジムラコーヒさんのおいしいコーヒーが飲めるのはうれしいですね!!
なのでセットのドリンクはコーヒーがおすすめです。
ワザカフェのお店情報
住所:〒771-1310 徳島県板野郡上板町泉谷原東32−4(技の館内)
電話番号:088-637-6555
営業時間:モーニング 8:00 〜 11:00、ランチ 11:00 〜 14:30、カフェ 14:30〜16:30
営業日:毎週土日のみ
駐車場:技の館前にあり
技の館HP:https://wazanoyakata.com/
おわりに
今回はワザカフェでモーニングを頂いただけでしたが、次回は藍染め体験もしてみたいです。
春には千本桜を見に来てもいいし、牛さんを見に来てもいい。
日常から少しはなれてゆっくりしたいとき、ワザカフェさんへ行こうと思います。
それでは、お読み頂きまして、ありがとうございました!
コメント