\おすすめの喫茶店、教えて下さい!/

Windowsユーザーが初めてMacbook Airを買うまでのお話

雑記
スポンサーリンク

こんにちは、ふみチッカです。

わたしはこれまで15年以上、Windowsのパソコンを使用してきました。
(ちなみにスマホもAndroidです)

 

そんなApple製品に全く縁のなかったわたしが、今回はじめてM1 Macbook Airを購入しました。

購入までに、すごーーーーーーーーーーーーーーく迷って葛藤したんですが、

いまMacbookを買ってほんとに良かったと、大満足しております。

 

同じような境遇の方のご参考になればと、わたしの購入までの流れについてお話しします。

ちなみにわたしはパソコンについて詳しくありません。
素人目線でのお話しですので、ご注意ください。

 

新しいノートパソコン選び

まず自分の用途に合うパソコンのスペックを調べた

自宅で使用していたノートパソコンが古くて使いづらくなってきたため、新しいノートパソコンを買うことにしました。

わたしのパソコンの用途は、こんな感じのライトユーザーです。

  • ブログを書く
  • インターネット閲覧
  • 動画閲覧
  • 基本的に自宅で使用するが、持ち運びも行う

 

いろいろ調べた結果、わたしの使用レベルに合うパソコンは

  • 大きさ 13〜14インチ
  • メモリ 8GB以上
  • ストレージ 256GB以上
  • 予算は10万円以下、できたら安く抑えたい

こんな感じということがわかりました。

メモリとかストレージとか分かったように書いていますが、実は全然分かっていません。

でも、いろんな方の情報を拝見すると、快適に使用するには最低はこれ以上があった方がいい、ということだけは分かったので、この指標をベースに選ぶことにしました。

数多くあるパソコンの中から自分の用途に合うパソコンを選ぶには、自分なりの指標を持っておくことは重要だと思います。(それでもさんざん悩みましたが・・・)

 

WindowsかMacか、どのパソコンにしようか迷いにまよう・・・

どんなパソコンがいいのか調べてみると、みなさんが絶賛しているのが、M1 Macbook Airでした。

ものすごく良さそうなんやけど、ちょっと高いし・・・

Macはおろか、Apple製品は触ったことないし使えるのか不安・・・

ということで、それよりも使い慣れたWindowsのDellやHPのノートパソコンにしようかなぁ、と思っていました。

いずれもわたしが必要としている性能を満たしたパソコンがあり、
定期的にセールもあってお安く買うことができそうです。(7〜8万円台でした)

DellとHPで候補を3つくらいに絞って、どれにしようかなぁと選んでいましたが、
どれも人気で納期にが1ヶ月以上かかるようでした。

全然急いではいないんですが、”なんとなく買ったら早く欲しい”という欲求があったので、なかなかふんぎりがつかず・・・。

迷いすぎて、もう疲れたよ・・・

早く決めて買ってしまいたい、でも迷う・・・という感じで、ぐるぐる悩んでおりました。

 

M1 Macbook Airの整備済み製品を発見

そんな迷っている中、ふらりとM1 Macbook Airを検索してみたら、整備済み製品が出ていました。

Apple認定整備済製品とは

Appleの厳しい整備プロセスを経て販売される、新品ではないApple製品のこと。

新品ではないけれど、なんらかの不具合があって返却された製品をAppleが整備しなおして、販売されるもので、使用にはまったく問題がない製品です。

 

この整備済み製品は、新品よりもお安く購入できます。

M1 Macbook Airの定価 115,280円 → 整備済み製品 97,680円 ▲17,600円

10万円を切っています!!

 

さらに調べてみると、

  • 納期が購入後2〜3日後と早い
  • 整備済み製品もAppleの分割払いが利用できる(24回まで分割金利0%)

パソコン選びに疲れて果てていた私は、

もう悩むのは疲れたし、M1 Macbook Airに決めてしまおう!!

ということで、ほぼ勢いで、整備済みのM1 Macbook Airを分割払いで購入することにしました。

 

整備済み製品は、常に在庫があるわけではありません。
整備済み製品を購入したい方は、Appleの認定整備済製品のページをまめに確認すると良いでしょう。

 

Macbook購入〜Appleローンの申し込みまでがスムーズ

Macbookを買うと決めたので、どんどんAppleの購入ページに進んでいると、購入するまでの申し込みの入力がスムーズでびっくり。

さんざんDellやHPで購入直前まで進んでいたので、入力のわずらわしさ、購入のしづらさが身にしみていました。

その点、Appleではスルスルっとストレスなく購入することができて、感動を覚えるほど。

 

Appleサイトで注文を確定したあとに続いて、Oricoでの分割払いの申し込みをしました。24回まで分割金利が0%だったので、Maxの24回払いにしました。

このOricoでの分割払いは、審査に通らないと申し込むことができません。

この審査の結果はメールで通知されますが、数分で審査完了のメールが届き(本当に審査したのか?という早さ)、無事分割払いが使用できることになりました。

実際の支払いの口座などの手続きは、オンライン or 後日郵送されるハガキに書いて返送することで完了できます。わたしはオンラインで済ませました。

 

注文してから翌日にすぐ届きました

わたしがMacbook Airを注文したのが、土曜日のお昼ごろでした。

注文画面では『火曜日に届く』、となっていましたので、まぁ土日もはさむし、それでも早いなぁと思っていましたら、

注文した夕方には「発送しました。明日到着予定です。」というメールがきて、

ほんまに?

ここ徳島やし、いくらなんでもそんなに早くには届かんだろう・・・

と思っていましたら、

翌日の日曜日の夜、ピンポーンとヤマトさんがMacbook Airを届けて下さいました。

早いです。まだ心の準備もできてない状態ですよ。

このスピード感に感動しつつ、ここからわたしのMacbook生活がスタートしたのでした。

 

とりあえず、今回のお話しはここまで!

ざっくりですが、わたしのMacbook Air購入記でした。

また実際に使用してみての感想など、記事をアップしますので、よろしくお願いします。

本日はお読みいただきまして、ありがとうございました。

それではまた〜

 

古いパソコンはヤマダ電機のパソコン無料処分サービスを利用しました

コメント

タイトルとURLをコピーしました