\おすすめの喫茶店、教えて下さい!/

【初心者】Windowsユーザーが1週間Macbookを使ってみた感想

雑記
スポンサーリンク

こんにちは、ふみチッカです。

先日、M1 Macbook Airを買いました。

それから実際に一週間ほどMacBookを使用してみて、めちゃめちゃ快適に使えており、毎日MacBookに触るのが楽しいです。

どんなどころが良かったのか、逆に使いづらいところなどをつらつらとお話ししたいと思います!

 

はじめに:Macbookの初期設定は、すべて動画を見ながら完了できる

Macbookが届いていざ開封しても、なにもかもが初めてで初期設定の方法もわかりません。

ですが、YouTubeで「MacBook 初期設定」と検索すれば、たくさん動画が出てきます。

丁寧に動画で説明してくださっているので、それを見ながら操作することで、内容はよく分かっていないものの、なんとか初期設定を完了することができました。

ほんとに動画、ありがたいです。

 

なので、MacBookはじめて購入される方も、そしてパソコン詳しくない方も、動画を見ながらひとりで初期設定をすることができますので、ご安心下さい。

 

MacBookが快適すぎる

シャットダウンが不要!?

さてMacBookが届いた初日に、初期設定をすませて、今日はもう終わろうとしたときに、シャットダウンの方法がわかりませんでした。

こんなことも分からないなんてツライ・・・と若干のストレスを感じながら検索してみると、

『基本的にMacBookはシャットダウンせずに、スリープでOK』

ということを知りました。

え、いやそれでパソコンは大丈夫なのかとか、充電はどうなの??とか、すごく不安になりました。

さらにググってみると、

パソコンにとっては、シャットダウン・起動に一番負荷がかかるそうで、MacBookを毎日使用するなら、スリープがいい & しばらく使用しないならシャットダウン

ということを学び、なるほどなぁと思いつつ、おそるおそる初日にスリープにして寝ました。

 

スリープで起動ストレスからの解放

翌日、MacBookちゃん無事!?と思って開いてみると、充電もほとんど減っておらず、元気に起動してくれました。

今まで使用していた古い Windowsは起動にすごく時間がかかっていたので、そのギャップにやられました。

古い Windowsのパソコンは、

  • 電源を押して「使いたいので、起きて下さい」と声をかけてもうっすら目を開けるくらい
  • それからしばらく布団の中でぼーっとしているので、ぐるぐる小さい円がまわっているときは、「早く起きてと」絶対に触れてはいけない
  • 下手にさわるとさらに機嫌が悪くなって、余計に時間がかかる
  • しばらく放っておいて用事を済ませたのちに見てみると、やっと起き上がっている

というデリケートな子でした。

 

反対にMacBookは、そっと触れる(指紋認証する)だけで、

「おはよう!!」と朝イチからさわやかに元気に活動してくれます。

起動・シャットダウンの儀式がなくなり、わたしのパソコン生活が非常にストレスフリーになりました。

 

指紋認証もめっちゃ楽

使ってみると、指紋認証って楽ですねー。

これでサインインのときのパスワードの入力ストレスからも解放されました。

自分のAndroidスマホも指紋認証を使っているんですが、調子が悪く読み取ってくれないことも多く、結局パスワードを入力しているので二重にストレスを感じています。

その点、Macの指紋認証はいまのところはじかれたことがなく、スムーズです。逆にパスワードを忘れてしまいそうになり、危険です。

 

充電がほとんど減らない

MacBookは充電のことを忘れるくらい、充電の必要がありません。

ものすごくタフです。

タフだからついついギリギリまで充電を忘れてしまい、「そろそろ水をください・・・」とヘルプを出されるまで、放っておいてしまったり。

ごめんごめんと、すぐに水(充電)を与えると、速攻で回復して、また元気に活動します。

良い子です。(擬人化たのしい)

 

画面サイズが小さくても気にならない

いままで使っていたパソコンが15.6インチの大きめサイズだったんですが、今回購入したM1 MacBookAirは13.3インチ。

わたしはブログを書いたり、動画を見たり、という使用方法なので、2画面にして使用することがほとんどないので、画面が小さいことへのストレスは感じません。

むしろ持ち運びのしやすさが快適。片手で持てます。

 

Windowsとの違いで使いづらかった点

いいところばっかりなんですが、使いにくいところもあります。

それはキーボードが Windowsと違うこと。

ブログを書くので、文字入力することが多く、困惑しました・・・。

 

なぞのボタンたち

パソコンをつかっていく上で、Ctrlキー、Shiftキー、Tabキー、Altキー・・・といろいろ使います。

それがMacのパソコンで見当たらない!

代わりに、なぞの記号が書かれたボタンがあります。

はじめましてのなぞのキーたち

パソコンのキーボードは共通だと思っていたら、こんなところに違いがあるとは・・・

調べてみると、それぞれのキーが以下に対応していることがわかりました。
(左がMac、右がWindowsのキー)

  • command ⌘  → Ctrlキー
  • ⬆️ → Shiftキー
  • →| → Tabキー
  • option ⌥ →  Altキー

一番使うCtrlキーは、commandキーに相当しているようで、

コピペの 「command + c」 → 「command + v」 とか、
一つ前に戻るの 「command + z」 のショートカットが
Windowsと同じ感覚で使えるので助かりました。

ほかにはWindowsだとスクリーンショットがPrint screenのボタンを押すだけでできたものが、macだと「command+Shift+3」と3つのボタンを押す、とか必殺技のようになっていたり。

ひとつずつ覚えていって、慣れるしかないですね。

 

かな・英数の切り替え

Macはかな・英数の切り替えが、スペースキーのとなりにあるんですよね。

多少慣れてきたんですが、はじめのころは Windowsのキーボードに手が覚えているので、どうしても左上のボタンで切り替えようとして、ミスタイプしていました。

これも慣れ、、、ですね。

 

おわりに

簡単ですが、MacBookを使用してみて一週間の感想でした。

まだインターネットをさわるぐらいで、MacBookの機能を全然使えていない状況ですが、それでもMacBookたのしいです。

遊べるおもちゃみたいな感覚。

使っていて困ったときも、検索すれば答えがあるので、行き詰まることはありません。

これから少しずつ勉強していって、さらに使い込んでいきたいと思います!

 

本日は、お読みいただきまして、ありがとうございました!!

それではまた〜

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました