\おすすめの喫茶店、教えて下さい!/

今年も利用しました!ひとり暮らしが選んだふるさと納税返礼品

ふるさと納税
スポンサーリンク

こんにちは、ふみチッカです。

今回は、今年わたしが寄付したふるさと納税についてご紹介します。

よろしければご参考下さい。

※ふるさと納税の申し込みは12月までなので、まだの方はご注意ください。

 

返礼品その①:昨年からのリピート!3ヶ月定期便で届くお米

まず最初は、昨年からのリピート品である

宮崎県高鍋町のお米「ヒノヒカリ(無洗米)5kg 3ヶ月定期便」です。


 

このお米は昨年利用してとても良かったので、今年もリピートしました。

わたしのお気に入りポイントは

  • 3ヶ月の定期便で精米したてのお米が届く
  • おいしい無洗米で、寒い冬にお米を研ぐときのツラさから解放される
  • お米を買いにいく重労働からの解放
  • チャック付きの袋で保管が簡単

こちらのお米は、5kgのお米が3ヶ月に分けて送付されます。

ひとり暮らしだと一気にお米を送られても消費するスピードが遅いので、時が経つうちに痛んでしまうことも。。。

以前に利用したふるさと納税で、お米を一気に20kgくらいいただいたことがありましたが、わたしの保管状態も悪く、痛んでしまってしまいました。

ひとり暮らしに限らず、返礼品でお米を選ぶときは、定期便をおすすめします!

詳しいレビューはこちら。

 

返礼品その②:長野県のおやきセット25個入り

2つ目は、長野県上田市の「信州うえだ 竹田のおやきセット25個入り」です。


 

みなさん、おやきってご存知ですか??

長野県の郷土料理で、小麦やそば粉でつくった生地の中に、野菜やあんこなどの具材を包んだおまんじゅうのようなものです。

このおやきセットのおすすめポイントは、

  • 5種類の味がたのしめる
  • パック分けされているのでおすそ分けしやすい
  • レンジで1分温めるだけですぐ食べられる
  • 具材たっぷりで満足感あり

こちらのおやきセットは、つぶあん・やさい(切干)・野沢菜・かぼちゃ・しいたけの5種類の具材が楽しめます。

 

その中でもわたしが一番好きだったのが、かぼちゃです!

このかぼちゃがとってもあまくて、もはやスイーツです。

おいしいのでかぼちゃ好き女子は、ぜひ食べていただきたい。

ほかのお野菜が入っているおやきももちろん具材たっぷりでおいしいですよ〜。

 

このおやきセットで注意点がひとつ。

それは25個も入っていてお得だからゆえに、冷凍庫を圧迫してしまうことです・・・

他の冷凍系のふるさと納税返礼品にも言えることですが、

注文する際は冷凍庫の空き容量を確認し、他のふるさと納税返礼品とかぶってしまわないようにしましょう(わたしは絶賛かぶり中で、冷凍庫パンパンです・・・)

ちなみに注文してから4日後には発送の連絡がきたので、わりと注文してからすぐに届きます。ご参考ください。

 

返礼品その③:高知県のバスクチーズケーキ カップ4個セット

最後にご紹介するのは、高知県四万十町の返礼品、

「バスクチーズケーキ~四万十の米粉入り~食べきりサイズ カップ4個セット」です。


 

スイーツ系のふるさと納税返礼品をはじめて利用しました。

こちらの返礼品のおすすめポイントは、

  • 食べ切りサイズのカップでひとり暮らしでもok
  • 食べ切りサイズといってもわりと大きめ
  • 冷凍保存できる(賞味期限は届いてから冷凍で3ヶ月ほど)
  • 5,000円で寄付合計額の調整として利用しやすい

 

チーズケーキが好きなので探していると、ホールのケーキの返礼品が多いなか、この高知県のカップケーキを発見しました。

冷凍の状態で配達され、冷蔵庫で解凍させてからたべます。

濃厚でクリーミー、なめらかな口当たりでとってもおいしいです。

カップが大きめなので、2人で分けて食べても十分だと思います。わたしは半分ずつ食べました。

 

気になる賞味期限は、10月の中旬に届いて、賞味期限が冷凍の状態で1月上旬まで。

賞味期限がたっぷりあるので、急いで食べ切る必要もなく、安心して注文できますよね。

 

おわりに

さてさて今年わたしが利用したふるさと納税の返礼品をご紹介しました。

どれもお気に入りの返礼品です。

 

普段食べるお米は、買いに行く手間も省けるので大変ありがたいですし、

おやきなどの郷土料理を楽しめるのもふるさと納税ならでは。

さらに自分が好きなスイーツを頼んでもいい。自由です。

それぞれの生活や好みに合わせて、ふるさと納税を活用してみてください。

 

補足:楽天ポイントがたまる「楽天ふるさと納税」がおすすめです。

ちなみにわたしは楽天ポイントを利用しているので「楽天ふるさと納税」からふるさと納税を利用しています。

  • 0と5のつく日はポイント5倍
  • お買い物マラソン

などをねらってポイントが高くなるときにふるさと納税を申し込み。

ふるさと納税の金額は数千円〜数万円のお買い物になるので、ポイントもたまりやすいです。

あらかじめ自分が欲しいふるさと納税返礼品をチェック&お気に入り登録をしておいて、ポイントがお得なときに購入するのがおすすめです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました