こんにちは、ふみチッカです。
カフェで作業するノマドワーカーさん、憧れます。
そんな私が、先日あったAmazonセールでFire HD 10タブレットを入手しましたので、これとワイヤレスキーボードを組み合わせて、なんちゃってノマドPCにしてみました。
Fire HD 10タブレットを購入した理由
私は普段、LENOVOのideapad320というノートPCを使っています。
このPCは問題なく使えているのですが、、15.6インチと大きめだったので、持ち運びできるような小さいノートPCか、タブレットが欲しいと思い、結果、AmazonのFire HD 10タブレットを購入しました。
Fire HD 10を購入した理由についてはこちらの記事をご参照下さい。
ワイヤレスキーボードの購入ポイント
「タブレットを持ち運んで、外でもブログを書いたり作業したい」、と思った私。
ワイヤレスキーボードを購入することにしました。
そして購入したキーボードがAgenstarさんの「タッチパッド搭載 折りたたみワイヤレスキーボード」です。
・折りたたむことができて、コンパクトになる
・タッチパッドがある
・安い
持ち運びすることが前提なので、折りたたんでコンパクトになるのは必須でした。
また、マウスをどうするか問題で、持ち運びするときに、「マウスというアイテムが増えることがちょっとイヤだなぁ・・・」と感じたので、タッチパッド付きのキーボードにしました。
テンキー付きのキーボードもありますが、数字をそんなにいっぱい入力するわけではないので、今回は不要とのことで除外しました。
最後に大事な価格です。
Fire タブレットをせっかく安く買ったのに、キーボードが高かったらあんまり意味がないですし、「とりあえず文字が入力できたらいい」と割り切って、価格が安いこちらにしました。
ちなみにFireタブレットのカバーを購入する際に、キーボード付きのカバーにしようかとも思いましたが、もともとの販売されている数が少ないのか、めぼしいものがなかったのでやめました。
Agenstarのワイヤレスキーボードはこんな感じ
キーボードを広げると、たて9.8cm × よこ30.5cmくらいです。

折りたたんだ状態ですと、たて9.8cm × よこ15.2cm くらいです。

小さくて薄くてホントにこれで入力できるの?という感じですが、もちろんちゃんと使えます。
充電は、付属のUSBの充電ケーブルを使って、PCから充電できますし、Fire HD 10のコンセントプラグにUSBケーブルを差し込めば、コンセントから直接充電できますので、これも楽ちんです。

Fire HD 10とキーボードのBluetooth接続は、説明書を読んで問題なくできました。
日本語と英語入力の切り替え方法が、説明書に記載の方法でできず、しばらく悩んでいたんですが、いろいろ試していくうちに、Escボタンを押すと切り替えができることが判明しました。
Agenstarのワイヤレスキーボードを使った感想
実際にFire HD 10とワイヤレスキーボードを使って、ブログを書いてみました。
使ってみての良かった点、悪かった点をまとめました。
やはり手軽さです!!
・薄くて軽くて、コンパクトに持ち運べる
・一度Bluetoothの接続設定をしていれば、電源ONですぐに使用でき快適
・タッチパッド付きがすごく便利
やはり手軽さがすばらしいです!!
専用の袋にいれて、ケーブル類と一緒にポーチの中にも入りますので、持ち運びになんら苦労はありません。
袋から出して電源ONで、すぐ使えます。

またタッチパッドがキーボード横にあって、スムーズに使えますし、反応もいいので、タッチパッド付きにしてよかったです。
※これは私が普段から、自宅のノートPCではマウスではなくタッチパッドを使用しているからそう思うだけで、普段マウスを使用されている方は、使いづらいかもしれません。
次にあまり良くなかったところです。
入力しづらい・・・
・小さいがゆえに、入力しづらい
・だから肩に力が入ってしまうのか、肩がこる
・長時間の使用は無理
使用して感じるデメリットもありまして・・・
この「T」を見て下さい。コンパクト&折りたたみの弊害が出ております。

小さいからこそ、入力しづらく、すばやく入力というわけにはいかず、ちょっともどかしい点も。
そして、ついつい力が入ってしまっているのか、入力していると、肩が痛くなってきます。
まだこのキーボードに慣れてないから入力しづらいというのもあると思いますが・・・、バリバリ使いたい方には、おすすめできないかも。
おまけ:スマホスタンド付き
このキーボードを購入すると、スマホスタンドがおまけでついていました。

Fire HD 10タブレットをためしにのせてみたところ、一応、立つことは立つんですが、あんまり安定感が無かったです。
なので、スマホスタンドとして利用しています。
結論:ガッツリの作業はできないけれど、持ち運びするときの利用には◎
結論:Agenstarの折りたたみワイヤレスキーボードは、持ち運びするときのちょい利用の際におすすめです。
キーボードなのに、入力しづらいって致命的なような気がしますが、それでも私はこのキーボードが気に入っています。
それは、手軽に持ち運びして、サッと作業したい、という私の願いを叶えてくれているから。
このキーボードがきてから、外出時にタブレットと一緒に持って行って、入力できる、という行動ができるようになりました。
手放しでおすすめ、ということは言いません。
ひとつのアイテム次第で、行動も、できることも変わるなぁ、という私の経験談でした。
今はまだ、このワイヤレスキーボードを使い始めたばかりですので、何か月か使ってみての感想や、ちょっと気になる耐久性なんかも合わせてまた感想を言いたいと思います。
それでは、お読み頂きまして、ありがとうございました!
コメント