こんにちは、ふみチッカです。
久しぶりの読書レビューです。読書は変わらずしてましたが、記事を書きかけてはそのまま放置・・・というのを繰り返してしまっていました。
本日は、読んだ勢いそのままに記事を書いてしまおう!という作戦で書いております。
さて今回の本は、以前にブログ記事にしていた望月麻衣さんの『満月珈琲店の星詠み』シリーズの2作目となる本です。
2作目が出ているとは知らず、図書館で偶然に見つけたので、すぐに借りてきて読みました。
↓『満月珈琲店の星詠み』の1作目の記事はこちら
『満月珈琲店の星詠み~本当の願いごと~』の概要
文藝春秋BOOKSサイトより、あらすじお借りしました。
満月珈琲店の三毛猫のマスターと星遣いの店員は、極上のメニューと占星術で、迷える人の心に寄りそう。
結婚と仕事の間で揺れる聡美、父の死後、明るい良い子を演じてきた小雪、横暴な父のため家族がバラバラになった純子。
彼女たちが自分の本当の願いに気が付いたとき――。
美しいイラストに着想を得た心温まる書き下ろし小説。
文藝春秋BOOKSサイト
こちらの本は、2021年2月に出版された書き下ろしの小説です。
『満月珈琲店の星詠み』シリーズの2作目で、1作目は2020年7月に出版されています。
2作目となっていますが、1作目から物語が続いていてその続編、というわけではなく、それぞれ独立して読めるようになっています。ですので、1作目が未読の方であっても、2作目から読み始めて大丈夫です。
『満月珈琲店の星詠み~本当の願いごと~』の感想
1作目よりも物語にフォーカスされている
1作目は、三毛猫のマスターがいる満月珈琲店というその設定がもう好きだったのと、美しくおいしそうな料理たちにウットリし、そしてはじめて聞いたホロスコープという世界に一気に引き込まれました。(1作目を読まれていない方は意味不明だと思いますので、ブログ記事をご参照下さい。)
今回の2作目は、1作目の要素をもちろんそのままに、でもその設定を楽しむというよりは、物語の伝えたいこと『本当の願いごととは?』にフォーカスされているように感じました。
3章からなるお話は、それぞれ主人公が異なっていますが、物語の軸となっている『本当の願いごと』というものが1本あるので、読み進めやすかったです。
それぞれの主人公が自分でも気づいていない『本当の願いごと』に気づくきっかけをくれるのが、満月珈琲店のマスターによる星詠みです。
星詠みはやっぱりおもしろい!

自分の生まれた年月日と時間、そして生まれた地域によって”ネイタルチャート”が決まるのですが、今回もめっちゃ興味津々で、星詠みの方法を読ませてもらいました。
自分のネイタルチャートを出してみると、これを見ただけではなんのこっちゃ分かりません。これを詠み解くにはかなりの知識が必要そうです…。しかし本書では、ネイタルチャートを見るポイントをしぼって書いて下さっているので、非常にわかりやすかったですし、もっと知りたいなぁと興味がわきました。
インターネットで”ホロスコープ”と検索して、自分の生まれた年月日と時間、地域を選択すると自分のネイタルチャートが見られますので、ぜひ本書を読みながら自分のネイタルチャートをご覧になってみて下さい。
「お金が欲しい」は本当の願いごとではない

三章あるお話のうち、わたしが好きだったのが第二章の『新月のモンブランと奇跡の夜』です。
この主人公が満月珈琲店で本当の願いごとを尋ねられて、「宝くじに当たりたい(=お金が欲しい)」と答えた際、「それは本当の願いではないから叶わないし、自分に向き合うことから逃げている」と言われます。
その場面で印象に残った言葉がこちらです。
『お金』というのは、実は『経験と引き換えができるチケット』なんです
P122
この分を読んで、うわぁ素敵な言葉だなぁと思いました。
わたしの読書の楽しみのひとつに”素敵な言葉との出会い”があります。この言葉に出会うためにこの本を読んだんやなぁとしみじみ幸せになります。
お金が『経験と引き換えができるチケット』だとしたうえで、もう一度お尋ねします。
あなたは、『どんなことを経験するチケット』が欲しいですか?
P123
こう聞かれてると、とたんにワクワクしてきませんか??
お金そのものではなくって、それを使ってどういうことをしたいのか、どういう自分になりたいのか、どういう人生を送りたいのか。
改めて自分に問いかけてみると、すぐには答えがでてこないんですよね。スパッと答えられない。この主人公が自分の本当の願いに気づいたように、自分も逃避せずに、自分に向き合って、本当の願いを考えてみたいと思いました。
つぶやき:『朝倉彫塑館』行ってみたいなぁ。
ちなみにこのお話の中に、東京にある『朝倉彫塑館』という美術館が出てくるのですが、調べてみると素敵で、めっちゃ行きたくなりました!!現在休館中とのことなので、いつか東京に行ったときはぜひ立ち寄りたいです。
おわりに
前作に続いて2作目も物語の世界に入り込んで楽しませて頂きました!
三毛猫マスターの満月珈琲店、気になった方はぜひ読んでみて下さいね。
本日はお読み頂きまして、ありがとうございました!!
それでは、また~
1作目はこちら。
2作目はこちらです。





コメント